令和6/7年・2024/25年作文コンクール
令和7年・2025年6月27日、総領事公邸において、学校訪問プログラム「Japan im Klassenzimmer」(「教室の中の日本」)の一環として毎年行われる作文コンクールの表彰式が開催されました。 フランクフルト独日協会、日本文化普及センター及び当館が共催する同コンクールには、前年度の当館の学校訪問に参加してくださった全ての生徒が応募することができます。今年のテーマは「パッケージツアーとは一味違う、ユニークな2週間の日本旅行を計画しましょう」でした。
10作品の優秀作が選ばれ、以下の生徒が表彰式に招待されました。
Samira Eyrich (Goethe Gymnasium, Frankfurt am Main)
Alexandro Rodriguez Filipovic (Goethe Gymnasium, Frankfurt am Main)
Anya Wang (Goethe Gymnasium, Frankfurt am Main)
Ahmet Celal Atalay (Sickingen-Gymnasium, Landstuhl/Wallhalben)
Luca Bauer (Sickingen-Gymnasium, Landstuhl/Wallhalben)
Stefanie Fott (Sickingen-Gymnasium, Landstuhl/Wallhalben)
Roman Rudi (Sickingen-Gymnasium, Landstuhl/Wallhalben)
Maja Merk (IGS-Deidesheim-Wachenheim, Deidesheim)
Clara Rodrigues-Buschjäger (Kant-Gymnasium, Boppard)
Mathilda Werner (Spessart-Gymnasium, Alzenau)
表彰式では、伊藤総領事、バイヤー・フランクフルト独日協会会長、クノーブラオホ・フランクフルト日本文化普及センター長が歓迎の挨拶をしました。審査員代表のツァイデニッツ独日協会副会長による講評の後、伊藤総領事より受章者に賞状が授与され、長年このコンテストを支えてくださっているスポンサーの皆様(JNTO、JAL(日本航空)、TOMBOW)からも記念品が贈られました。スポンサーの皆様による事業紹介の後、日本旅行を受け取る今年度の最優秀賞受賞者が発表されました。最優秀賞を受賞されたジッキンゲンギムナジウムのアーメット・セラル・アタライさんは、修学旅行のため表彰式には出席できませんでしたが、代わりに担任のヴォースナー先生と副校長のディック先生が賞状と記念品、JAL提供の日本行き航空券を受け取りました。その後、参加者はビュッフェ形式で日本料理を楽しみながら活発な意見交換を行いました。