2020年 管轄3州の日本文化行事
(アーカイブ:2019 年の日本文化行事、2018 年の日本文化行事、2017 年の日本文化行事、2016 年の日本文化行事、 2015 年の日本文化行事、 2014 年の日本文化行事)
11月8日 10:00~13:00 |
『まるごと にほんのことばと文化』 テ形をどう教えますか? (オンライン) 今回はケルン日本文化会館の援助を頂き、日本語教育上級専門家の松浦先生とドゥツス先生にご指導いただきます。 この研修会は現在日本語講師として実際に活動されている方だけでなく、これから日本語講師として活動することを考えている方も参加していただけます。Zoomを使用したオンライン研修です。 詳細とお申し込みについて |
|
2020年9月11日~2021年11月7日 | meet asian art: Bowls. Metamorphoses of a Basic Form アジアの工芸品について展示しています。 詳細はこちらをご覧ください |
|
6月9日~14日 | 第20回ニッポン・コネクション日本映画祭(ニッポン・コネクション・オンライン) 日本の最新映画や時代を超えた傑作の他、様々な講演やディスカッション、ワークショップ等をオンラインて楽しめます。 詳細及びチケット |
|
5月17日 10:00~15:30 |
日本語講師研修会「入門コースを魅力的に」 この研修会は資格を問わず参加していただけます。現在日本語講師として実際に活動されている方だけでなく、これから日本語講師として活動することを考えている方も、お誘いあわせの上ご参加いただければ幸いです。 詳細とお申し込みについて 場所:VHS Speyer、 Bahnhofstr. 54 、 67346 シュパイヤー市 |
|
4月25日 19:00 |
日本舞踊と和太鼓の公演会 (晴れの場合は17時~会場の隣接にある公園でお茶会が開かれます) 詳細及びチケット情報 場所:Comoedienhaus Wilhelmsbad、 Parkpromenade 1、 63454 ハーナウ市 |
|
4月5日 13:00~17:00 |
第八回邦楽と日本舞踊の発表会 菊池奈緒子(箏・三絃教室)、Jim Franklin (尺八教室)、永井佐知子(日本舞踊教室) 開場12:40 入場無料 場所:SAALBAU Volkshaus Enkheim、 Borsigallee. 40、 フランクフルト市 (※Frankfurt Enkheim駅 徒歩1分、地下鉄U4・U7でHauptwacheから直通15分) |
|
3月22日 19:00 |
チャリティーコンサート LUNIGIANA国際音楽フェスティバルのメンバーによる演奏会がフランクフルト市で開催されます。ライプツィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽演劇大学出身の日本人若手音楽家西川千瑛の演奏も楽しめます。 詳細とお申し込みについて 場所:Montez-Honsellbruecke、Honsellstr. 7、フランクフルト市 |
|
3月14日 14:00~16:00 |
第十回 Japanischer Lifestyle日出づる国、元在日ドイツ大使の印象 東日本大震災をきっかけに始まったにSpeyerのイベントも今年で10回目を迎えます。今回は元在日ドイツ大使のシュタンツェル博士をお迎えして記念講演会を開催いたします。シュタンツェル元大使は丁度2011年に在日ドイツ大使として対応を指揮されました。その当時の体験も含めて日本の社会文化について講演していただきます。 プログラム及び詳細 入場無料 場所:Historischer Ratssaal、Maximilianstraße 12、 シュパイヤー市 |
|
2月23日 12:21 |
日独盆踊り会が フランクフルト カーニバル に参加します 場所:フランクフルト市、レーマ―広場(行列番号95~96*全体のほぼ中間) 詳細 入場無料 |
|
2月7日~13日 | "Eine Schublade voller Briefe" 作家湯本香樹実の小説「ポプラの秋」を元にした舞台劇 ~9歳以上のお子様から大人まで楽しめます~ 後援 ヘッセン州学術芸術省、フランクフルト市文化局 場所:Theaterhaus Frankfurt、Schützenstraße 12、 フランクフルト市 オープニング 2月7日19時 その他の実演 2月11日11時、2月12日9時と11時、2月13日9時 前売り券及びチケット情報については、Theaterhaus Frankfurtにご連絡ください。 |