ホーム > 東日本大震災関連情報

東日本大震災関連情報

2013年3月

2月

2011年11月

9月

5月

3月


◎東日本大震災(義援金受付期間延長のご案内)

各方面からの要望等を踏まえ、内閣府および日本赤十字社は、東日本大震災義援金受付期間を平成26年3月31日まで延長することといたしました。
皆様からの暖かいご支援に、心より感謝申し上げます。

内閣府:www.cao.go.jp/gienkin/index.html
赤十字社: www.jrc.or.jp/shinsai2011/index.html

東日本大震災後2年の安部総理大臣等のメッセージ

総理メッセージ

「MADE IN NEW JAPAN」特設WEBサイト(英語版): http://mnj.gov-online.go.jp/

根本復興大臣のメッセージ

プログレス・レポート

復興庁ホームページ(英語版) : http://reconstruction.go.jp/english/topics/2013/03/2nd-anniversary.html

東日本大震災(義援金受付期間延長のご案内)

各方面からの要望等を踏まえ、東日本大震災義援金受付期間を平成26年3月31日まで延長することといたしました。
皆様からの暖かいご支援に、心より感謝申し上げます。

東日本大震災復興事業記念貨幣の発行について

 

東日本大震災復興事業記念貨幣の発行に際し、デザインの公募を行っております。
詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
財務省:http://www.mof.go.jp/english/currency/coin/ekk240221.html
造幣局:http://www.mint.go.jp/eng/reconstruction/pdf/entries.pdf

東日本大震災(当館にて受け付けた義援金について)

 

11月3日までにお預けいただいた義援金計17,048.54ユーロにつきましては、11月3日、全額を日本赤十字社口座に送金させていただきました。これにより、5月19日に送金した32,725.72ユーロと併せて合計49,774.26ユーロが当館から日本赤十字社に送金されました。
義援金の送付経路には日本赤十字社への直接送金、各国赤十字社を通じた送金等様々なものがあり得るため、当館で受け付けた上記集計額はドイツの皆様からの義援金のすべてを表すものではありません。当館にて受け付けた義援金は、日本赤十字社を通じて被災自治体に設けられる義援金分配委員会に送金され、被災者への義援金として活用されます。
皆様からの暖かいご支援に、心より感謝申し上げます。

東日本大震災(当館にて受け付けた義援金について)

 

5月18日までにお預けいただいた義援金計32,725.72ユーロ(98件)につきましては、5月19日、全額を日本赤十字社口座に送金させていただきました。

 

東北地方太平洋沖地震(日本への渡航アドバイス 3月23日現在)

東北地方太平洋沖地震(義援金のお申し出)

 

  このたびの東北地方太平洋沖地震に関しまして、日本政府としては、被災者の支援及びこの地域の一刻も早い復興のために官民あげて、全力を尽くす考えです。皆様からの義援金及び各種支援のお申し出に深く感謝致しますとともに、以下のとおり御案内申し上げます。

1.ドイツ赤十字社経由
Spendenkonto: 41 41 41
Bank für Sozialwirtschaft
BLZ: 370 205 00
Stichwort: Tsunami 2011
http://www.drk.de/weltweit/asien-nahost/japan-hilfe-nach-erdbeben.html

(注)日本赤十字社によれば、義援金を「日本の赤十字に送って欲しい」旨指定すれば、ドイツ赤十字社は、それを日本赤十字社に送金する体制となっているとのことです。

2.日本赤十字社へ直接寄付する場合
(1)Name of Bank:   Sumitomo Mitsui Banking Corporation
(2)Name of Branch: Ginza
(3)Account No.:    8047670 (Ordinary Account)
(4)SWIFT Code:     SMBC JP JT
(5)Payee Name:   The Japanese Red Cross Society
(6)Payee Address:  1-1-3 Shiba-Daimon Minato-ku, Tokyo JAPAN

(注)義援金は、日本赤十字より被災した自治体の義援金分配委員会に送付され、右委員会を通じて被災者等に義援金として支払われます。領収書が必要な場合には、払込書の備考の欄にその旨を明記して下さい。

3.在フランクフルト総領事館へ直接寄付する場合
(1)Name of Bank:   Commerz Bank (BLZ 500 400 00)
(2)Account No.: 6061 196 03
(3)Payee Name: das Japanische Generalkonsulat
(4)Payee Address:MesseTurm 34.OG, Friedrich-Ebert-Anlage 49, 60327 Frankfurt am Main

(注1)当館で受け付けた義援金は,後日日本赤十字社宛に送金します。
(注2)支払者(AuftraggeberIn/ EinzahlerIn)の欄に必ずご氏名・ご住所をご記載願います。
(注3)当館では、ドイツ税務署の所得税控除対象となる寄付証明書(Spendenbescheinigung)を発行できませんのでご了承ください。寄付証明書が必要な場合は、ドイツ赤十字社や他の団体への義援金送金をお願い申し上げます。

 

 

東北地方太平洋沖地震について(リンク先のお知らせ)

 

  <震災の現状と対応>

 

首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html

在ドイツ大使館ホームページ
http://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/index.html

 

東北地方太平洋沖地震について)

本日(11日)日本時間14時46分頃(ドイツ時間の11日06時46分頃)、日本の東北地方を中心に北海道から関東にかけての広い範囲で大きな地震が発生し、津波が日本各地で発生したことから甚大な被害が発生している模様です。津波は、繰り返し発生する可能性があり、また今後余震も続くと予想されており、被害が拡大する可能性も考えられ、引き続き警戒が必要であるとされています。

今回の地震と津波の発生を受け、政府は日本時間15時14分に菅総理を本部長とする緊急災害対策本部を設置し、対応に当たっています。緊急災害対策本部によれば、地震の震源及び規模は三陸沖、マグニチュード8.8(暫定値)となっており、東北地方を中心に関東までの広い範囲で震度5強以上が記録されています。緊急災害対策本部よりの情報は引き続き当館ホームページ上に掲載します。

地震及び津波により、大きな被害が出ていることが報道されていますが、現時点では被災地及び被害状況の詳細については正確に把握されていません。被害状況等については、引き続き今後の地震情報等に関する報道を注視してください。

現在、海外から日本国内への電話がかかりにくくなっています。特に、東京を含む関東以北への電話は固定電話、携帯電話とも通話規制が行われていますので、日本国内との連絡には電子メールの活用をお勧めします。また、以下の安否情報確認サイトについても活用下さい。


○ 官邸 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震への対応
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html


○ NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


○ KDDIの災害用伝言板サービス
http://dengon.ezweb.ne.jp/


○ ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://dengon.softbank.ne.jp/


○ NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html


○ ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html


○ イー・モバイルの災害用伝言板
http://dengon.emnet.ne.jp/


○ GoogleのPerson Finder
http://japan.person-finder.appspot.com/


Copyright(C) : 2012 Ministry of Foreign Affairs of Japan

法的事項 |アクセシビリティについて | プライバシーポリシー